Interview

職員インタビュー

自分自身を成長させ
やりがいのある仕事

N保育士

玉造第一保育園 Y.N

福祉の仕事を目指した理由(又は聖隷会に入職した理由)を教えてください。

中学の職業体験で保育園を訪ねたり、高校時代にボランティアで子ども達と遊んだりした際、子どもと     関わることに楽しさを感じ、保育士という仕事に興味を持つようになりました。

現在、どのようお仕事をされていますか。

現在は、5歳児クラスを担当しています。子ども達が、安全に楽しく生活できるように環境を整え、保育しています。また、年齢や発達に沿った保育計画の作成や保育日誌の記載、就学に向けて様々な機関と連携を図りながら記録物を作成し、保護者支援なども行っています。

仕事をしていて楽しかったことやうれしかったこと、印象的なエピソード、大変なこと、気を付けていることを教えてください。

新年度が始まり、子どもの性格や考えていることがわかるようになるまでは大変で、悩むことも多いです。しかし、毎日を一緒に過ごす中で少しずつお互いのことが分かってきて、信頼関係が出来てきたと感じる瞬間は、とても喜びを感じます。「先生、大好き。」と笑顔で抱き着いてくれたりすると、この仕事をしていてよかったと感じます。

仕事をするうえで、大事にしていること、心がけていることを教えてください。

子ども達が安心して楽しく生活できるように、楽しいことは一緒に楽しみ、困った事があった時は安心して頼れるような先生でいられるように、笑顔で話しかけやすい雰囲気でいることを心掛けています。

目標としていることを教えてください。(仕事の目標、生活や趣味の目標、資格取得の目標など)

昨年出産をし、初めての子育てに奮闘中です。仕事と子育ての両立を頑張っていきたいです。

求職者へメッセージ

喜びややりがいをたくさん感じられる仕事です。皆さんと一緒に働くことができる日を楽しみにしています。

TIME SCHEDULE

8:00
出勤、朝の受け入れ、視診
9:50
朝の会
10:00
主活動(その日の天候や体調などに合わせて、戸外活動や季節の製作などを行います。)
12:00
給食(給食当番の子と一緒に配膳をします。)
13:00
休憩
14:00
保育日誌の記入、製作物の準備など
15:00
おやつ
15:40
帰りの会
16:00
遅番職員への引継ぎ、保護者対応、翌日の仕事準備
17:00
退勤
絵本朗読ピアノ